2015.10.28(Wed)
麺屋 帆のる@日本橋小舟町
今日はお昼前から至急仕事が立て込んで12時になっても出発できず。
30分過ぎにやっと出れました。
こんな時はオフィス至近のラーメン屋さんへ。

ここはオフィス出入り口の斜め向かい、徒歩10秒。再訪問です。
初回のときはお店一押しの鶏白湯830円にしましたが、味は悪くなかったけど
CPの悪さでその後ずっと遠ざかっていたんです。
2度めだから支那そばを食べてみようっと!

間口の狭い入り口から奥にずーっと伸びる一文字カウンターで台の奥行き浅めですが
卓上調味料やらティッシュやらがきちんと並べられています。
12時半過ぎでしたが先客2名のみ。

メニューは以前と変更無しだけど、支那そばの価格が下がって730円になってます。
でもこれでやっと妥当プライスだと思うのはわたしだけではないはずw

夜は飲み屋さんとしても使えるようになってます。

支那そばのうんちく。壁の高い所に貼ってあるし、いかにも若い女の子の字で読みづらい〜
「しょうゆラーメンここにあり」とはまたデカく出ましたねぇ!

ほどなく着丼。支那そば 730円

顔を近づけるとふんわりと鶏出汁の香り♪
啜ってみれば醤油のまろやかさ奥にひっそりと控えめに存在する魚介系出汁。
ちょっぴり甘みを感じますが、醤油の甘みではないような。味醂かな?

スープにひき肉と青菜の刻みが浮かんでます。
清湯スープを引く時にはよくひき肉が使われる事がありますが、
これもそうかな?と思いながら口に入れると、確かに硬くて出汁がらって感じでした。
トッピングとしては無くてもいいかな。

麺は中細ストレートで硬めの噛み心地。
加水は低く無い感じでしたので、茹でが硬めなのでしょう。
でもこのスープにはもうちょっと柔らかめのほうが合うような気がします♪
ちょっぴり塩分も高めに感じられたので汁完はできませんでしたが、
この価格なら700円の近くの「昔風中華そば」よりはずっと手が掛かっていてCPは良いと思います(^_^)/
オフィスに戻ったらまだ13時前でしたー(^_^;)
30分過ぎにやっと出れました。
こんな時はオフィス至近のラーメン屋さんへ。


ここはオフィス出入り口の斜め向かい、徒歩10秒。再訪問です。
初回のときはお店一押しの鶏白湯830円にしましたが、味は悪くなかったけど
CPの悪さでその後ずっと遠ざかっていたんです。
2度めだから支那そばを食べてみようっと!


間口の狭い入り口から奥にずーっと伸びる一文字カウンターで台の奥行き浅めですが
卓上調味料やらティッシュやらがきちんと並べられています。
12時半過ぎでしたが先客2名のみ。

メニューは以前と変更無しだけど、支那そばの価格が下がって730円になってます。
でもこれでやっと妥当プライスだと思うのはわたしだけではないはずw

夜は飲み屋さんとしても使えるようになってます。

支那そばのうんちく。壁の高い所に貼ってあるし、いかにも若い女の子の字で読みづらい〜
「しょうゆラーメンここにあり」とはまたデカく出ましたねぇ!

ほどなく着丼。支那そば 730円

顔を近づけるとふんわりと鶏出汁の香り♪
啜ってみれば醤油のまろやかさ奥にひっそりと控えめに存在する魚介系出汁。
ちょっぴり甘みを感じますが、醤油の甘みではないような。味醂かな?

スープにひき肉と青菜の刻みが浮かんでます。
清湯スープを引く時にはよくひき肉が使われる事がありますが、
これもそうかな?と思いながら口に入れると、確かに硬くて出汁がらって感じでした。
トッピングとしては無くてもいいかな。

麺は中細ストレートで硬めの噛み心地。
加水は低く無い感じでしたので、茹でが硬めなのでしょう。
でもこのスープにはもうちょっと柔らかめのほうが合うような気がします♪
ちょっぴり塩分も高めに感じられたので汁完はできませんでしたが、
この価格なら700円の近くの「昔風中華そば」よりはずっと手が掛かっていてCPは良いと思います(^_^)/
オフィスに戻ったらまだ13時前でしたー(^_^;)
- 関連記事
-
- 室壱羅麺@三越前 (2015/11/03)
- 麺屋 正路@荻窪 (2015/10/31)
- 福聚@小伝馬町 (2015/10/28)
- 麺屋 帆のる@日本橋小舟町 (2015/10/28)
- 室壱羅麺@三越前 (2015/10/26)
- 八坪屋@三越前 (2015/10/22)
- 誠や9号店@人形町 (2015/10/20)
スポンサーサイト