fc2ブログ

カップヌードル エビまみれ

きょうのお昼は新発売らしいので買っておいたコレ🍤

30578572_2578319696_22large.jpeg 30578572_2578319697_136large.jpeg

エビ好きなのでw
でもカップヌードルの具に入ってるエビはかねてから知ってますが、とーっても小さくて
それがちょっと多いだけでしょ!?

30578572_2578319877_204large.jpeg

エビが多くなったから謎肉は入っていないようですね。
そのエビも従来のものと大きさは同じようです。

30578572_2578319695_134large.jpeg

開封してみると確かにエビがいっぱいだけど「まみれ」ってほどじゃないなぁwww

30578572_2578319694_179large.jpeg

3分後の完成〜
確かに温かいスープから立ち上る香りはエビ満載!
食感はちょっとパサついてるけど、カップヌードルのエビだねー!!

30578572_2578319693_110large.jpeg

醤油スープと麺はどうやら従来どおりのようですが、エビなんだから塩味でも良かったのではと思いますが。
カップヌードルのシーフードに似てしまうから醤油味にしたのかな?

そしてエビ繋がりで副菜には一昨日のランチ用にネットスーパーでゲットした
店内焼き上げピザがシーフードでしたので、その残りを1切れ追加ぁ〜

30578572_2578259652_80large.jpeg 30578572_2578259651_15large.jpeg

いつも品切れになってるのですが、たまたま商品が掲載されてたので買ってみました。
窓付きの箱入り。
手伸ばしピッツアのソリデラという店の焼きたてピッツア。
1枚だと多分2人前という量でしたので半分残して冷蔵庫でした。

30578572_2578319571_12large.jpeg

1切れをレンチンで温めていただきました~♪
生地がもっちりしててコシが強く、メチャ美味しかったのでまたあれば違う味(3種類程度があるようです)
をゲットしたいと思いました!!!





スポンサーサイト



ビビンパ

きょうのお昼は久しぶりにご飯もので。

30578572_2578292986_47large.jpeg

ナムルセットは4種とコチュジャン。そこへキムチも追加しましたー。
寒くなってくるとやっぱりキムチを食べたくて買っておいたのです。
ご飯はいつも小分け冷凍して朝に食べていますが、半端に余った黒米入りご飯とパックご飯150gを合わせて
混ぜちゃいました。

30578572_2578292985_182large.jpeg

た~っぷりとビビンしていただきまーす♪
キムチの塩分がちょっと高めなのでコチュジャンは付属のものを使い、足りなければうちのを追加する感じでしたが
やっぱり足りなかったw
ナムルのごま油の香りとキムチのにんにくが効いてて予想以上に美味しかったです。

30578572_2578292984_215large.jpeg

うちで使ってるこのコチュジャンは結構甘め。
多めに入れると辛さよりも甘さがアップしちゃうので少々で。

さて今日は金曜日なので、このあと看護師さんがいらっしゃいます。
足湯の準備です。

右手の腱鞘炎の痛みが増してから数日経ちますが、そのままの痛みで家事も大変。
サポーターも今までよりももっとハードに固定するものを使ってますがちっとも良くなりません。(T_T)
動かしてなくてもズキズキするので、動かす時はさらに痛みを我慢しながらで
とりあえず編み物はもう出来なくてストップしています。




鶏白湯ラーメン

きょうのお昼はさすがにラーメン食べたいでっす!

30578572_2578210376_233large.jpeg

イオンのトップバリュ生麺は結構美味しいので買っておきました。
スープはかなり久しぶりの大好物、鶏白湯で。

30578572_2578210377_243large.jpeg

母用には麺が細い素麺で醤油スープ。
この素麺はオリーブが練り込んであるので薄っすらと緑色になってます。

30578572_2578210375_218large.jpeg

トッピングにはチャーシューの在庫切れなので、カニカマ天をレンチン解凍&温め。
メンマと自家製味玉、刻み青ネギ。

カニカマ天の衣には青のりが混ざっていますが、これが磯の香りで良い仕事してます♪

スープはこってり過ぎず、あっさり過ぎずの中くらいですがコクがあって美味しいです。
菊水さん、これ良いよ〜

30578572_2578210373_141large.jpeg

麺がプリプリでむっちり、うまーい♪
この太さだとまぜそばなどにも良さそうなので、またリピートしておきましょう♪

さてさて、今日は火曜日なので午前中に看護師さん来訪。
昨日の医師の往診の報告などをして、全身拭き取り、全部着替え、足湯です。
医師のお話しは血液検査の結果でしたが、前回6月よりも全体的な数値が良くなり、健康で無問題だと。
むしろこの歳でこの状態は素晴らしいとお褒めいだたき。

でもまた6月頃のように急に悪化するかもしれないし、安心はしていられません。




5種のチーズピザ

きょうのお昼はチルドのピザを焼いただけ。

30578572_2578184057_13large.jpeg

生協のこの緑色ラベルのシリーズはどれも美味しいので買ってみました。
そして今日は午前中に整形外科へ行ってたので、帰宅が12時、ランチを作る時間が全然無いので
焼くだけのコレに助けられました。

母用にはピザ生地が弾力あり過ぎて噛みにくいので、病院の売店で菓子パン(アップルパイ)を買ってきたので
食べてもらいました。

30578572_2578184056_88large.jpeg

トースターで5分焼くだけ。ラクで良いですね〜!

30578572_2578184055_174large.jpeg

チーズが主役なのでトマトソースは無しでシンプルな味わい。
生地は期待通りでもっちりと弾力が強くて噛み心地を楽しめます♪
外側もカリカリではなくてしっとりタイプ。これはリピート決定でーす(^O^)♪

さてさて、そんなワケで朝一番の7時半には出発して8時からの受付は4番目。
それでも今回はレントゲンとMRI撮影をやったので時間がかかり、薬局に寄って帰宅したらすでにお昼でした。

30578572_2578184014_135large.jpeg

まずは膝の骨壊死の具合。
前回のMRIが2月だったので、今回また撮影してみましょう、ということに。
上の2枚が2月、下2枚が今回です。
左側は正面から。
◯の部分、白くなってる所が大きくなってますね。これ、壊死が少し大きくなってるって事だそうです。
右側が横から。
白い部分は液体で2月は水が溜まってて抜きましたが、今回は溜まってないそうです。

壊死が大きくなった原因としては運動量が増えたくらいしかないけれど、
自分は家事しかやってないのであまり心当たりが無いんですが。。。。
対症療法としてはやはりなるべく安静にして負荷をかけないと。。。。。

30578572_2578184015_17large.jpeg

次は手のレントゲン。
左が左手のCM関節症。これは関節の隙間に炎症があるため、引き続き安静にするしかないそうです。
右が右手のドケルバン病。骨が少しだけ出っ張ってる場所がある。ここ最近は腫れてきた。
これが腱鞘を圧迫してさらに腱鞘のトンネルを狭めているようだ、との事。

手術をすれば痛みがやや軽減するらしいのですが、このトンネルを切り開くため腱がむき出しになり、
別の痛みが発生する恐れもあるし発生しない場合もある。
すくなくとも手術後1ヶ月程度は痛みがあり不自由だけれど、痛みは軽減。
先生の説明は良くわかった。だけど手術をするかしないかはわたしの判断だからねぇ。
少なくとも今月はやめといたほうがいいよ、と言われました。
なぜかというと12月に手術をすればお正月を「痛い痛い」といいながら過ごす事になるからだって!

手術は日帰りの局部麻酔で行うそう。
麻酔が切れてからが痛いんだよねー。
抜糸もあるし乗り越える山が高くてうんざりするぅー。。。。

どのみちこちらは来月は乳がん検診があって、再発と転移が確認されるかどうかのほうを優先させたいので、
何もなくてOKの結果ならば年明けの手術をするかどうかの判断をしようかなと思っております(^o^;)




パン耳キッシュ

きょうのお昼は昨日までのサンドイッチにより溜まったパン耳をパイ生地の代わりに使ったキッシュを焼きました。

30578572_2578115079_166large.jpeg 30578572_2578115078_51large.jpeg

具材は母用にほうれん草ムースを解凍して細かく刻んだベーコン。
自分用にはちぢみほうれん草をレンチン&流水アク抜きしてサイコロベーコンと一緒に炒めたもの。

30578572_2578115077_86large.jpeg 30578572_2578115076_71large.jpeg

アパレイユに卵4個と牛乳100ml。
器にバターを塗ってパン耳を敷き詰めて押し付けて。
パンがパサつかないように最初に卵液を少量流し込んで染み込ませておきます。

具材を敷き詰めてから卵液を流し込み、チーズを乗せて。
母用はシュレッドチーズだと冷めて硬くなると噛めないので粉チーズを卵液に混ぜてます。

30578572_2578115075_211large.jpeg

焼き上がり〜♪
予熱190度で23分。

30578572_2578115074_21large.jpeg

ちょうど良いこんがり具合です。

30578572_2578115073_251large.jpeg

そのままだと食べにくいので母用は逆さまにして皿に出しカットしました。

30578572_2578115072_104large.jpeg

自分用の分も一度では食べきれないので6等分して半分をいただきました~。
残りは1個づつ冷凍してワインのおつまみにでもしまーすヽ(=´▽`=)ノ

さてさて、昨日はくつ下編みが一段落したので、お正月用の紅白だるまを作成しました。

30578572_2578097642_252large.jpeg

久しぶりのかぎ針編みは棒針に比べると両手親指にチカラが入るので、
結構痛みを堪えながらになってしまいましたが、完成してみると可愛いので癒やされます。
作り方は小学生でもできる初歩的なものなのでカンタンです。
無駄が出ないようにキットを購入しました。

お正月用の鏡餅と一緒に飾る予定です♪




BLサンド

きのうのお昼はサンドイッチでした。
8枚切り食パンは4枚づつで2回分のランチになりますが、最初の4枚は先日使ったので今回はその残りを。

30578572_2578105725_179large.jpeg

トマトの在庫が無かったのでBLTにはならず、かわりにベーコンを厚切りにしましたw
レタスはジャムレタスが出回り始めて嬉しいのでたっぷり使いました♪

間にマヨを塗ったものとチーズソースを塗ったものを2種作成しましたが、
見た目は違いがわかりませんねぇwww

さーて、現在はユニクロが感謝祭をやってて、今年の新しいヒートテックのタートルが薄手で柔らかい肌触り
なので試しに1枚買ったらとても良いので今回まとめ買い。
定価1,290円が990円と値引きされてるのが大きいですよね!

30578572_2578105724_220large.jpeg

で、その新しいタートルを3枚と重ね着用にクルーネックを3枚。
合計で1,800円も安く買えちゃいましたよヽ(=´▽`=)ノ
そして箱の中にはお菓子も入ってましたー!!!




シニガン春雨スープ

きょうのお昼は豚肩ロースプロック肉を使ってかねてから作りたいと思っていたシニガンスープを作成。

30578572_2578051858_52large.jpeg 30578572_2578051857_136large.jpeg

イオンネットスーパーでは豚肩ロースブロックは時々しか商品に登場しませんが、
有れば鮮度も良くて良いお肉なので、今回たまたま買っておきました。
チャーシューを作っても良かったのですが、シニガンスープは初なので。

2,3センチ角の大きめサイコロ状にカットして煮込んでいきます。

30578572_2578051856_193large.jpeg 30578572_2578051855_161large.jpeg

バーミキュラできっちり蓋をして30分茹でました。
肉の煮込みをバーミキュラでやると何故かアクが少なくてわざわざすくう必要が無いのもラクで良いんです。

その後お湯を足して乱切りにした野菜を入れ、スープの素と塩味はナンプラーで調整。
スープの素は1袋約40gなのですが、全部じゃ多いようなのでまずは半分の20gを。

野菜は冷蔵庫にあるものだけ。
大根、人参、たけのこ水煮、玉ねぎ。

味見するとかなりしっかり酸っぱいので、スープの素はもうコレ以上入れないでOKだー。
それからまた蓋をして約30分の煮込み。

30578572_2578051854_251large.jpeg

肉も野菜も柔らかくなりましたー。これで少し冷まして味を大根に吸わせましょう。

30578572_2578051852_88large.jpeg

茹でほうれん草を解凍して追加。
お湯でカンタンに戻せる春雨を丼に入れてスープと具を注いで完成です。

30578572_2578051853_147large.jpeg

母用にはスープが酸っぱいので少なめにし、春雨は予めボウルのお湯で戻して柔らかく。
肉は噛めないので、かわりに味玉を。ほうれん草も噛めないので冷凍のほうれん草ムースを解凍して
トッピングしました。

30578572_2578051851_237large.jpeg

春雨がスープを吸って美味しいです♪♪
野菜も肉も箸でほぐれるほど柔らかくてうまうまと頂きました〜ヽ(=´▽`=)ノ

30578572_2578051850_41large.jpeg

ちなみに母は半分も食べずに、こんなにたくさん食べ残し。
味玉まで残ってて。。。。。
フォークが乗っているのは、もう箸が使えず食事は全てこのフォークを使ってます。
自分が作ったものを捨てるのがとってもイヤなので、もう母用には作りません。

残さず食べるモノはもっぱら市販の冷凍ムースおかずばかり。
晩ごはんも自分用に作ったもののうち、柔らかいおかずは母にも提供しているけど、
やっぱり残すので、せっかく美味しく作ってもこちらの気分としてはムカつきながら食事が終わり、
食べ残しを捨てて洗い物をし。

最近では飲食していない時でもむせて咳き込んだりする。
尻もちついてしまい立てなくなるので抱き起こすわけですが、自分の両手首が激痛。
現在は以前よりも痛みが増して食器洗いや料理(特に包丁)が難儀です。
右手のドケルバン病と左手のCM関節症が全然治りません。家事やってるから当然かー。
出前を利用しても良いけど結局母の食べられるモノは手に入らないから冷凍ムースおかずを使うし。
さらに耳が聞こえないのも進んでるようで、会話がスムーズにできず、あまり話もしなくなりました。
なので大音量で朝から寝るまで付けっぱなしのTVもボーっと眺めてるだけで内容が頭には入ってないようです。
こちらはずっと耳栓をしているので、どうせ見てないならスイッチを切ってほしいくらい。
チャンネルもいじらず。昨日なんかずっとNHKを付けているので一日中国会答弁ばかりでしたwww

以前は週一でデイサービスに行ってたので、その不在中の数時間が息抜きでしたが、
今では通えなくなり家に居るのでそんな息抜き時間も無くなってしまいました(T_T)

自分のストレス解消として編み物や飲酒が無いととてもやってられません(^_^;)
ま、その飲酒も自分の病気の原因になってるようだけど、好きなお酒を我慢してまで
長生きしたいとは思ってないので。





ダブルチャーシュー塩らぁ麺

きょうのお昼はこちら。

30578572_2578026041_65large.jpeg 30578572_2578026039_181large.jpeg

ローソンの新商品として出てたの「?」と思って一応買ってみたのですが、、、、

前回 

前々回 

このように去年の3月に2回もローソンで買ってきて食べているのですw

これらの記事を再読しても今回のモノもほぼ同じだと思われます。

30578572_2578026037_229large.jpeg

トッピングも同じく、小松菜ではなくほうれん草、2種のネギ(焦がしネギとみじん切り玉ねぎ)、
2種のチャーシュー、長めのメンマ。

30578572_2578026035_52large.jpeg 30578572_2578026034_27large.jpeg

2種のネギは凝ってて良いけど、みじん切りのほうはシャキシャキした食感はあるものの風味が無くなってます。
焦がしネギのほうは香ばしい香りがかなりスープに影響を与えてる感。

30578572_2578026033_79large.jpeg

黄金色の鶏油がキラキラしたスープは、やはりかつて鷺ノ宮時代に足繁く通った頃の
美味しい塩らぁ麺を思い出させる懐かしい風味が激うまっ♪

30578572_2578026032_110large.jpeg

コンビニチルド麺としてはここらが限界だろうと思わるる麺は普通でした。

移転してからしばらく経ちますが、すぎ本さんお元気かなぁ。
最新のTRY本でも掲載されてるから恐らく美味さはレベルアップされてることでしょう。
鷺ノ宮の時のお店は入り口が日当たり良くて夏は地獄だったなぁ、とか隣のパチンコ屋さんがうるさかったなぁ、
とか色んな思い出が頭に蘇って懐かしくなりました\(^o^)/

最後にお店で食べたのは実家に引っ越した後のこの記事かな〜





汁なし担々麺

きょうのお昼は無印良品の新商品を♪

30578572_2577942114_248large.jpeg

いままでは「ごはんにかける胡麻味噌担々スープ」を麺にかけて利用していましたが、
先日は「麺にかける白胡麻担々ソース」なるものが出てたのを発見。
価格も30円高いです。

麺はイオンの生平打ち麺を利用します。

母用には中村屋のプチカレーと180gのお粥にほうれん草ムースと味玉半分をトッピング。

30578572_2577942113_127large.jpeg

味玉と小松菜を追加トッピングで。
意外とソースの量もたっぷりで、麺にかけたら全部が覆われましたw
汁気も少なめで麺に絡めると完全にまぜそばです。

味はしっかりパンチがあり、辛さはちょうどでごはんにかけるモノより濃い目の味付け。
小さなダイスカットのしいたけ、たけのこは従来と同じくたっぷりです。
さらに花椒のしびれ感もやや有って胡麻もコクと濃度もしっかりで美味しいです!

30578572_2577942112_20large.jpeg 30578572_2577942111_187large.jpeg

汁気が少ないぶん麺との絡みも良く、それでも最後には具が残るくらいのたっぷりさ。
粉チーズも部分的に使ってみたけど、これまたマイルド化して美味しいです。

今回の「麺にかける」シリーズの新登場では牛すじカレースープ、明太クリームスープ、
味噌煮込みうどんスープとこの白胡麻担々ソースで、このうち味噌煮込みうどんスープは
一緒に買って在庫してるので近日中に食べてみたいと思ってます。

そして「ごはんにかける」シリーズも随分と種類が増えてスンドゥブなんてのも登場してますが、
これも麺にも使えそうです♪

さーて、きょうは日曜日で洗濯物を干してますが、高麗川の生鮮市場TOPへ買い物に
出かけようかとも思ってました。
でもやっぱり膝の骨壊死が痛むので断念して家でおとなしくしています(-_-;)
ちっとも痛みが治らないので今月末~来月にはまた整形外科へ行かなくちゃです。




きのこのペペロンチーノ

きょうのお昼はパスタにしました。
秋なのできのこ類を色々在庫しており、たっぷり使いたくて。

30578572_2577909974_182large.jpeg

先日は生クリームを使って得意のきのこクリームを作ったので、今回はペペロンで。
麺はカッペリーニですが、ディチェコ製に比べるとこのマンチーニのものは茹で時間が3~4分とやや太め。

30578572_2577909973_251large.jpeg

使ったきのこはとらまき茸と舞茸。ジャムレタスの太め千切りと一緒に軽く炒めました。
にんにくはたっぷりですw

30578572_2577909972_184large.jpeg

予想どおり麺の太さがちょうど良く、食感と風味はさすがマンチーニで美味しいです!
冷静トマトなどは素麺のように細いディチェコが合うと思うけど、こんなふうに焼そば風に軽く炒めるのなら
この太さが良いですねー!
ボンゴレビアンコなんかも良さそうだし、今後はこれも使っていこうと思います。

今日は風が強くて洗濯物も良く乾きそうですが、夕食前にはお風呂に入ってしまい、
夜はのんびり白ワインでもと思っております。
ここ最近は母の健康状態がすこぶる良くて(足のむくみは変化ナシですが)すぐに具合が悪くなりそうな雰囲気
ではないので安寧な気分で過ごせております。
自分もイラつく事も減ってきて編み物が捗ってますwww
手の痛みが悪化しない程度に頑張れてる感じです。

30578572_2577910329_163large.jpeg

こんなキットをゲットしたので、お正月までに作って鏡餅編みと一緒に飾ろうかと思っております♪





     
プロフィール

ゆかりん78

Author:ゆかりん78
2011年4月から始めました。
大好きな麺類の食を中心に美味しく食べるための努力、作るための努力を考えます。
新たな発見があれば報告し皆様と共有して行きたく。
革の製作にも注力し、美しく作るためのプロの技を日々習得中。
どうぞ宜しくお願い致します。

yukarin_78をフォローしましょう

下記にて作品を販売しています♪
https://minne.com/@yukarin78

Instagramはこちら
https://www.instagram.com/yukarin78/

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ランキング♪

FC2Blog Ranking

最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
現在のカウンターは?
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR